News

Symposium

第99回形の科学シンポジウム「動きをもたらすかたち」@大阪大学 2025.11/29-30

第99回シンポジウムを対面(大阪大学 豊中キャンパス)とオンラインのハイブリッドで開催します。第99回シンポジウムのメインテーマは「動きをもたらすかたち」です。分子や細胞の運動から、生物の行動、機械の機能、都市設計や地形に至るまで、様々な物...
Symposium

第98回形の科学シンポジウム「折り紙の科学 平面と立体の交差点」@千葉工業大学 2025.6/14-15

第98回シンポジウムを対面(千葉工業大学津田沼キャンパス)とオンラインのハイブリッドで開催します。日本の伝統文化として広く知られている折り紙は、日本の風土から生まれた和紙とともに、長い年月を経て伝承されてきました。折るという単純な手作業の繰...
学会News

2024年度 形の科学会賞候補者推薦受付 -2025.2/28

2024度形の科学会賞候補者推薦について形の科学会 会員各位2024年度の学会賞候補者推薦の受付を開始します。締切りは2025年2月末日です。 本年も功労賞、論文賞および奨励賞の推薦をお願いいたします。以下のURL()から募集案内をダウンロ...
Schule

かたちシューレ2024@福井 2025.2/6-7

この度、「かたちシューレ2024@福井」を以下の内容にて開催致しますのでご案内申し上げます。かたちシューレは、形の科学に関する研究や日ごろのご研究などについて時間をかけて議論しあう、研究交流の場です。研究発表は、会誌に記事、論文をお書きいた...
Symposium

第97回形の科学シンポジウム「現実のかたち・仮想のかたち」@東京電機大学 2024.11/30-12/1

第97回シンポジウムを対面(東京電機大学 鳩山キャンパス)で開催します。第97回シンポジウムのメインテーマは「現実のかたち・仮想のかたち」です。近年、ヘッドマウントディスプレイなどデバイス技術や空間構築のためのソフトウェア技術の進展に伴い、...
Symposium

第96回形の科学シンポジウム「形態と機能とその解析」@関西学院大学 2024.6/22-24

第96回シンポジウムを対面(関西学院大学)で開催します。第96回シンポジウムのメインテーマは「形態と機能とその解析」です。生命を持たない河川形態から生き物の形態まで自然界に見られるデザインは、物理則や利便性などの機能的要因に関連し、そしてそ...
Schule

かたちシューレ2023@岐阜 2024.2/9

かたちシューレ2023@岐阜この度、「かたちシューレ2023@岐阜」を以下の内容にて開催致しますのでご案内申し上げます。かたちシューレは、形の科学に関する研究や日ごろのご研究などについて時間をかけて議論しあう、研究交流の場です。研究発表は、...
学会News

2023年度 形の科学会賞候補者推薦受付 -2024.2/29

2024度形の科学会賞候補者推薦について形の科学会 会員各位2023年度の学会賞候補者推薦の受付を開始します。締切りは2024年2月末日(29日)です。 本年も功労賞、論文賞および奨励賞の推薦をお願いいたします。以下のURL()から募集案内...
Symposium

第95回形の科学シンポジウム「プラネタリウムと形の科学」@富山市科学博物館 2023.10/14-16

第95回形の科学シンポジウム@富山市科学博物館(対面開催)第95回シンポジウムを対面(富山市科学博物館)で開催します。第95回シンポジウムのメインテーマは「プラネタリウムと形の科学」です。シンポジウムが開催される2023年10月、現代的な投...
学会News

後援:「ジオパークのミュージアム展」@新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」 2018.7/7-8/31

形の科学会は新潟大学新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」の次の展示会を後援します。「ジオパークのミュージアム展」(2018/7/7-8/31)糸魚川ユネスコ世界ジオパークの関連事業として、「ジオパークのミュージアム展」が開催されます。糸魚川...